夏休みにブラジルの大学で共同研究を行いました
理学研究科化学専攻修士2年生の池田健人さん(岩岡研究室)は、8月21日から3週間、ブラジル・ペロタス連邦大学の化学・食品・薬学センター(The Center of Chemical, Food, and Pharmace […]
大学院生の村松さんが「におい・かおり環境学会」ベストプレゼンテーション賞を受賞しました
2023年8月31日-9月1日に富士交流プラザ(静岡県富士市)で開催された第36回におい・かおり環境学会において、理学研究科化学専攻の村松真歩さん(修士2年生)が「ヒト皮膚から放散するγ-ラクトンの性差および年齢依存性」 […]
8月5日・6日にオープンキャンパスを行いました!
2023年8月5日(土)、6日(日)に東海大学湘南キャンパスでオープンキャンパスを行いました。理学部化学科では学科説明と、5日と6日で別の実験を体験いただきました。また、推薦、一般、総合型選抜など、様々な入試形態に関して […]
8月5日・6日にオープンキャンパスを行います
2023年8月5日(土)と6日(日)に東海大学湘南キャンパスでオープンキャンパスを行います。理学部化学科では学科説明と体験実験を実施します。体験実験は5日が光で固まる樹脂でつくるキーホルダーと化学反応で作る繊維の体験実験 […]
関根教授が7月8日放送のテレビ番組「世界一受けたい授業」に出演します
化学科の関根嘉香教授が7月8日(土)夜7時56分から放送の日本テレビ「世界一受けたい授業」に出演します。 「アナタの汗はなぜ臭うのか!?3つの理由と防ぎ方&ダイソン創業者が教える!世界に広がった日本人エンジニアの発想力! […]
SDGsへの取り組み紹介「新規無機ペロブスカイト化合物の合成」
SDGsとは SDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。持続可能な開発目標は、貧困、不平等・格差、気候変動による影響など、世界のさまざまな問題を根本的に解 […]
6月18日(日)にオープンキャンパスを行いました
2023年6月18日(日)に東海大学湘南キャンパスでオープンキャンパスを行いました。 理学部化学科では学科説明と、学部2年次の無機化学実験内で行うテルミット反応・電解酸化の実験実演を行いました。 また、推薦、一般、総合型 […]
関根教授が6月20日放送の「カズレーザーと学ぶ。」に出演します。
化学科の関根嘉香教授が6月20日放送の日本テレビの番組「カズレーザーと学ぶ。」に出演します! 関根先生は以前も同番組にご出演されましたが、今回は「最新科学で美しくなる新知識」というテーマの2時間特番で、出演者の皮膚ガス測 […]
化学科客員教授の田中陵⼆先生らが新種の鉱物を発見しました
化学科で客員教授を務めておられる田中陵⼆先生(相模中央化学研究所)らの研究グループが、北海道で新種の鉱物を発見しました。以下、相模中央化学研究所のプレスリリースからの引用です。 北海道河東郡⿅追町および北海道上川郡愛別町 […]
6月18日(日)にオープンキャンパスを開催します
2023年6月18日(日)にオープンキャンパスが開催されます。化学科では学科紹介や実験デモンストレーションに加え、具体的な受験方法の解説やポイントなどを説明します。ぜひご参加ください。https://www.u-toka […]