化学は物質に関する学問です。有機物や無機物の構造、性質、反応を知り、そこから発現する機能を学びます。東海大学理学部化学科には多くの実験科目があり、知識を「知っている」という状態から「体験したことがある」に変え、深く理解するとともに論理的思考力、知識を応用する柔軟な発想、観察した現象への洞察力を磨き、それらを活用できる力を身に付けます。
化学科の受験をお考えの方はぜひ下記ボタンのリンク先をご覧ください。
お知らせ
- 6月18日(日)にオープンキャンパスを開催します2023年6月18日(日)にオープンキャンパスが開催されます。化学科では学科紹介や実験デモンストレーションに加え、具体的な受験方法の解説やポイントなどを説明します。ぜひご参加ください。https://www.u-toka […]
- 関根教授がTBS系列のテレビ番組「健康カプセル!ゲンキの時間」に出演します理学部化学科の関根嘉香教授が、5月28日(日)朝7:00から放送されるTBS系列のテレビ番組「健康カプセル!ゲンキの時間」に出演します。 「~そのニオイは病気のサイン!?~健康に関わる体臭・口臭」という内容で、関根先生の […]
- 新入生向け学科ガイダンスと新入生研修会を実施しました理学部化学科では、4月5日(水)に新入生向け学科ガイダンス、4月8日(土)に新入生研修会を実施しました。 新入生の皆さんがスムーズに大学生活をスタートできるように、大学での生活や授業の履修についての説明、化学科のスタッフ […]
- 新入生・在学生向け情報「キャリア支援について」東海大学では資格取得、企業・教員・公務員等への就職、大学院進学などに対して、様々なキャリア支援活動を行っています。 資格や公務員対策用の有料・無料講座も豊富に開講しています。 公務員試験対策講座には、教養型、警察・消防、 […]
- 3月19日(日)オープンキャンパスに化学科も参加しました3月19日(日)に実施された東海大学のオープンキャンパスに化学科も参加しました。 化学科教員の学科説明に加えて、ルミノールを使った模擬実験を実施しました。ルミノールを水酸化ナトリウム水溶液および過酸化水素と混合してルミノ […]
お知らせ

在学生や受験生へのお知らせ、授業やイベントに関する情報、研究に関するニュースの紹介
続きを読む教員紹介

有機化学池田 俊明 准教授博士(理学)研究テーマ:発光性有機色素、凝集誘起発光、刺激応答性材料プロペラ型色素の構造と凝集による発光...
続きを読む受験生へのメッセージ

近年、日本人のノーベル化学賞の受賞が相次いでいます。日本の化学研究の水準は、世界でもトップレベルです。東海大学理学部化学科では、化学を学びたい人、化学が好きな人、...
続きを読むアクセス

小田急線(新宿より快速急行約60分、小田原より約25分)「東海大学前」駅下車徒歩約15分、または『秦野駅行き』『下大槻団地行き』バス(約5分)で「東海大学北門」下車すぐ...
続きを読むリンク

関連サイト東海大学東海大学理学部東海大学理学部化学科(大学作成サイト)東海大学理学部化学科(学科作成サイト)入試・オープンキャンパス・パン...
続きを読む