お知らせ
修士論文公聴会と卒業研究発表会を開催しました
2月13日(木)に理学研究科化学専攻の修士論文公聴会を、2月14日(金)に理学部化学科の卒業研究発表会を開催しました。 修士論文公聴会では、15分間の口頭での研究発表および5分間の質疑応答が行われ、14名の学生が発表しま […]
化学科の佐藤友里香さんが英語スピーチコンテストで入賞しました。
第27回東海大学英語スピーチコンテストが12月13日に開催され、「You Can't Grow on an Empty Stomach (腹が減っては子は育たぬ)」というテーマでスピーチした、化学科3年生の佐藤友里佳さんが3位に入賞しました。
化学科の伊藤教授が共著した論文の関連図が学術誌の表紙を飾りました
化学科の伊藤建教授が筆頭著者の共著論文「Inorganic-Organic Hybrid Crystals Derived from Polyoxovanadate and Ionic-Liquid toward Pro […]
先進生命科学研究所講演会のお知らせ
化学科の岩岡教授、荒井准教授らが所属する先進生命科学研究所が主催する講演会が開催されます。学生の参加も大歓迎ですので、お時間のある方は是非ご参加ください。 ***********************先進生命科学研究所 […]
【25年度入試】総合型選抜と学修サポート奨学金
東海大学では2024年9月より2025年4月入学者向けの総合型選抜がはじまります。化学科を志望している方はぜひ出願をご検討ください。総合型選抜・学科課題型の主な情報は以下の通りです。 〇第一次選考Web出願(9/5まで) […]
妊娠ホルモン「リラキシン」の高効率合成に成功 ~人工リラキシンが子宮内膜症創薬戦略の新たな一手に(荒井堅太准教授、岩岡道夫教授)
妊娠可能年齢の約10%の女性が罹患しているとされる子宮内膜症は、月経困難症、性交疼痛症、排便障害などを誘発し、女性のクオリティ・オブ・ライフを著しく低下させます。本共同研究グループは、2020年に妊娠ホルモンとして知られ […]
入学イベント「Tokai Entrance Festival 2024」が開催されました
化学科にご入学された皆様、誠におめでとうございます。 4月1~2日に東海大学湘南キャンパスでは、入学式典の代わりにTokai Entrance Festivalが開催されました。 部活動紹介、グランピング、新入生オリエン […]
2023年度東海大学大学院学位授与式が行われました
2024年3月26日に2023年度秋学期東海大学大学院学位授与式が行われました。化学科の卒業生でもある化学専攻修士課程2年の14名に修士(理学)の学位が授与されました。今後の活躍をお祈り申し上げます。誠におめでとうござい […]
2023年度東海大学学位授与式が行われました
2024年3月25日に2023年度秋学期東海大学学位授与式が行われました。化学科からは59人が学士(理学)の学位を取得して卒業しました。卒業後は進学、就職等それぞれの場所で、本学で培われた知識と経験を生かして活躍して頂き […]
化学科の冨田教授の動画がYouTube東海大学公式チャンネルで公開されました
化学科の冨田恒之教授の研究や人物に焦点を当てた動画「【理学部教授の挑戦】光を操る無機化学者」が、YouTube東海大学公式チャンネルで公開されました。 冨田教授が行っている新しい蛍光体の性質、合成手法、応用などが紹介され […]