お知らせ
- 日本セラミックス協会2025年年会で3件の研究発表を行いました2025年3月5~7日に静岡大学浜松キャンパスで開催された日本セラミックス協会2025年年会において、3件の研究発表を行いました。 1P080 保科俊輔Zn2+ドープによるGd2O3赤色発光アップコン… 続きを読む: 日本セラミックス協会2025年年会で3件の研究発表を行いました
- 酸化チタン結晶多形の太陽電池応用を執筆した書籍が発刊2024年12月19日に、情報機構より「ペロブスカイト太陽電池の高性能化に向けた部材開発と要求性能」が発刊されました。 第3章・第1節・第2項「4種類の酸化チタン結晶多形の作り分けと電子輸送層への応用… 続きを読む: 酸化チタン結晶多形の太陽電池応用を執筆した書籍が発刊
- 日本セラミックス協会2025年年会で3件の研究発表を行います2025年3月5~7日に静岡大学浜松キャンパスで開催される日本セラミックス協会2025年年会において、3件の研究発表を行います。 1P080 保科俊輔Zn2+ドープによるGd2O3赤色発光アップコンバ… 続きを読む: 日本セラミックス協会2025年年会で3件の研究発表を行います
- 2024年度卒業研究発表会と修士論文公聴会が開催されます2025年2月13日に理学研究科化学専攻の修士論文公聴会が、2月14日に理学部化学科の卒業研究発表会が開催されます。 当研究室からは修士2名、学部4年生6名がそれぞれ発表します。 在学生、卒業生、一般… 続きを読む: 2024年度卒業研究発表会と修士論文公聴会が開催されます
- 酸化チタン電子輸送層に関して執筆した書籍が発売されました2024年12月27日に、技術情報協会より「ペロブスカイト太陽電池の開発動向と特性改善-発電効率向上、長寿命化、耐久性改善 -」という書籍が発刊されました。 第3章 電子輸送層材料、電荷回収材料の開発… 続きを読む: 酸化チタン電子輸送層に関して執筆した書籍が発売されました
- 光技術コンタクトに論文が掲載されました日本オプトメカトロニクス協会が出版する論文誌「光技術コンタクト」の2024年3月号において、「近年の光材料~有機材料、蛍光材料を中心に」という特集が組まれ、その中で当研究室の成果が論文として掲載されま… 続きを読む: 光技術コンタクトに論文が掲載されました
東海大学理学部化学科 冨田研究室

お知らせ
続きを読むお知らせ

学会発表、卒研発表、修士・博士論文公聴会、論文投稿などに関する情報を紹介
続きを読む酸化チタンの合成とペロブスカイト太陽電池の作製

ペロブスカイト太陽電池は有機ペロブスカイト型太陽電池とも呼ばれ、有機イオン、鉛イオン、ヨウ素や臭素のようなハロゲン化物イオンが図のような結晶構造となっている物質です。...
続きを読む教員紹介

冨田 恒之 教授冨田 恒之 教授冨田 恒之 (トミタ コウジ) 博士(理学) 東海大学理学部化学科 東海大学大学院理学研究科化学専攻 東海大学大学院総合理...
続きを読む2価のEuイオンや3価のCeイオンを用いた蛍光体の合成と発光色の理論構築

2価のユウロピウムEuイオンや3価のセリウムCeイオンは結晶場分裂によって発光色が制御できるため、様々な母体結晶中にEu2+やCe3+を導入した蛍光体を合成しています。またどの...
続きを読む研究室メンバー

在学生大学院博士課程D2 志村 慶太大学院修士課程M2 岡崎 晴雅M2 寺島 那哉学部学生4年 飯田 智大...
続きを読む重希土類系アップコンバージョン蛍光体の合成

ホルミウムHo、エルビウムEr、ツリウムTm、イッテルビウムYbなどの重希土類元素(ランタノイドの後半の元素)を用いたアップコンバージョン蛍光体を合成しています。980nmの近...
続きを読む研究概要

光を吸収して波長(色)を変える材料である蛍光体、光のエネルギーで酸化還元反応を起こす光触媒、光のエネルギーを電力へと変換する太陽電池など、光によって機能する無機材料の合成に関する...
続きを読む装置類

共焦点レーザーラマン顕微鏡STR150アイリックス(株)50mW-532nm半導体レーザー波数分解能:2cm-1低波数測定:100cm-1空間分機能:縦横1μm深さ2.5μm示差...
続きを読む論文・学会発表

【論文・著書】Munkhtuul Gantumur, Md. Shahiduzzaman, Mohammad Ismail Hossain, Masahiro Naka...
続きを読むアクセス

小田急線(新宿より快速急行約60分、小田原より約25分)「東海大学前」駅下車徒歩約15分、または『秦野駅行き』『下大槻団地行き』バス(約5分)で「東海大学北門」下車すぐJ...
続きを読むリンク

関連サイト東海大学東海大学理学部東海大学理学部化学科(大学作成サイト)東海大学理学部化学科(学科作成サイト)所属学会等日本...
続きを読む